間引き失敗。
9月 6, 2012 in ハバネロ, 栽培 by admin
間引きをして、2週間。
日に日にハバネロが弱って行く・・・。
なんでだ!?
間引きしたのに・・・。いや、間引きしたからか?
調査!!
どうやら間引きの際に、長かった根っ子をザクザク切ってしまったのが原因のよう・・・
根っ子はハバネロが水分を吸収する重要な役割をするから、少しでも傷つけてしまうと、上手く水分を吸収できなくなって、どんどん枯れるみたい。
ましてや、私のようにザクザク切ってしまうなんて・・・、殺してるようなもんだ。
一度傷ついてしまった根っこを元に戻すには、ハバネロの再生能力に賭けるしかない。
根っこが傷つきにくい水栽培に変えるという手もあるみたいだけど、水栽培にするには、根っこに残ってる土を払い落とす必要があるから、さらに傷つく可能性が高い。
とゆーわけで、そのまま水をたっぷりあげて、
ただただ見守ることにした。
・・・どうか再生しますように。
【point】間引きの時は、根っこを切らず、土を払い落とさずそのまま移植する!
ハバネロの種まき。
5月 1, 2012 in ハバネロ, 栽培 by admin
誕生日にハバネロ栽培キットをもらった。たぶん、東急ハンズかLOFTのやつ。
ハバネロは害虫がつきにくくて(辛いから?)育てやすいと聞くので、飽きっぽい私でも育つかもしれない。
5月に入って日中の気温が20℃を超えるようになったので、さっそく種をまいてみた。
種を蒔くなんて何年ぶりだろう。小学校の朝顔以来かもしれない。
【point】 種まきは気温が20℃を超える時期以降
——————————————————————————————————————————–
ところで、ハバネロの原産地が気になったので調べてみた。
ハバネロっていう名前の通り、キューバのバハナがもとだとされているらしい。 バハナだから・・・ハバネロ?
だけど、今は生産されてなくて、私たちが知ってるハバネロは、メキシコのユカタン半島とか中南米で作られてる。
Wikiにもほぼアメリカって書いてあった。
色はオレンジが多くて、赤・黄・白もある。
白いハバネロ?! 見たことない。
最近のコメント